ニュース
2023年11月07日 23:54
11月の勉強会をお知らせいたします。日時:2023年11月14日(火)午後6時30分より場所:かながわ県民センター604号室テーマ : 『FPのための企業型DC法人マーケティング』〜社会人金融教育のベースとなる確定拠出年金〜 概要 ・・・FPとして法人顧客を開拓する手段としての企業型確定拠出年金(DC)について、具体的なマーケティング手法について事例に基づいた解説をします。さらに企業型DC導入の先には投資教育があり、企業の福利厚生の大きなテーマである『従業員資産形成支援』に繋がります。FPが大活躍できるフィールドである、DCを通じた金融教育についても解説します。講師...
—————
2023年10月11日 23:41
10月の勉強会をお知らせいたします。日時:2023年10月17日(木) 午後6時30分より場所:神奈川けんみんセンター604号室テーマ:50〜60 代から知っていて欲しい5つの事〈将来のお金の備えについて〉講師:大西 浩(内部講師)神奈川県FP協会の委託業務として横浜市中野地域ケアプラザで行う高齢者向けお金のセミナーのコンテンツ内容を発表させていただきSGの皆さんのご意見を伺いたいと思います。現在高齢化社員が増える中で各企業従業員に対しどの様なセミナーを行っていくことが良いか等のヒントになる様な講義を行いたいと思います。
—————
2023年09月01日 00:05
9月の勉強会をお知らせいたします。日時:2023年9月21日(木) 午後6時30分より場所:神奈川けんみんセンター604号室テーマ:長寿社会に向け、資産形成と資産寿命を考える講師:多胡藤夫(内部講師)「政府の「資産倍増計画」で、社会は資産に注目をするようになりました。そこで、人生100年時代にむけ、ライフプランやゴールベースの重要性を認識していただきます。その上で、様々な資産の特質を踏まえ、長期的な観点から資産形成の取組み方を考えます。さらに、その資産をどの様に活用し、取り崩すだけでなく、次世代への繋ぎ方を考えて見ます。」
—————
2023年06月27日 00:01
7月の勉強会をお知らせいたします。日時:2023年7月19日(水) 午後6時30分より場所:神奈川けんみんセンター604号室テーマ:物価上昇時における資産運用の真実講師:加藤 啓之 氏(内部講師)なお、SG合同説明会でのアンケートで多数のゲスト参加者が見込まれるので、お早目の回答お願いします。
—————
2023年05月28日 13:54
6月の勉強会をお知らせいたします。日時:2023年6月21日(水) 午後6時30分より場所:神奈川けんみんセンター604号室テーマ:FPが知っておきたい『LGBTQ・同性婚・遺族年金の最新動向』講師:高橋 茂(内部講師)
—————
2023年05月18日 21:59
5月の勉強会をお知らせいたします。日時:2023年5月15日(月) 午後6時30分より場所:神奈川けんみんセンター604号室テーマ:プライベートカンパニーを活用した不動産投資のABC講師:田邊勝彦(内部講師)勉強会への参加・不参加懇親会(鶴屋)への参加・不参加5月の勉強会をお知らせいたします。日時:2023年5月15日(月) 午後6時30分より場所:神奈川けんみんセンター604号室テーマ:プライベートカンパニーを活用した不動産投資のABC講師:田邊勝彦(内部講師)
—————
2023年03月02日 23:19
3月の勉強会をご案内いたします。■開催日時:2023年3月13日(月) 18:30~20:30 (質疑含む)■講演テーマ:企業と家計を財務諸表のように分析したらどうなる?■課目(申請予定単位):金融 2単位■講師:伏見昌樹(内部講師)■開催場所:県民センター604室■参加費:当SG会員は無料(年会費にて充当)、会員以外は2000円■懇親会:おすすめ屋
—————
2023年02月13日 21:41
2月の勉強会は、毎年恒例の4SG合同で税制改正をテーマに八ツ井税理士を講師に招聘してオンラインにて開催します。■開催日時:2023年2月20日(月) 18:30~20:30 (質疑含む)■講演テーマ:「FPのための令和5年度税制改正(案)のポイント(仮題)」 (タックス 2単位)■講師:八ツ井久嘉氏(外部講師)■開催方式:Zoomによるリモート開催
—————
2023年01月07日 21:18
新春1月の勉強会は「法人向けFPビジネスの実践」をテーマとして、私、加藤がお話しさせていただきます。当SG会員からの様々なアドバイスをいただき、FPとして2016年9月に独立して早7期を終えようとしております。1-2期は試行錯誤の期間、そして3-4期は法人ビジネスに方向性を絞ったものの、5-7期はコロナ禍により大きく業務縮小を余儀なくされた期間と考えております。自らのビジネス展開をご紹介することで、当SGの名称でもあるFPの法人ビジネスを考える機会にしたいと考えておりますので、皆さま奮ってご参加くださることをお願い申し上げます。。****************************【1月勉
—————
2022年11月11日 23:32
12月勉強会日時:12月7日(水)18:30-20:30会場:710会議室テーマ:「信託」を使った事業承継概要:信託を取り入れた事業承継。・一般社団法人を設立させ承継・自社株承継・事業信託講師:斎藤 淳(内部講師)略歴:学童、保育園で働いている中で、40代男性が辞めて行く様子に不安を感じ「投資診断士」と「FP」取得。だが、テレ東の『マネーの学び』で「家族信託」というものを知り、「信託」の勉強を始め、相続関係の遺言書なども学び「円満相続遺言支援士」の資格取得
—————
2022年10月18日 23:55
【11月勉強会】①日時:2022年11月7日(月曜日) 18:30~20:30②場所:かながわ県民センター604号室③テーマ:テーマ「厚生労働行政(労働、雇用および年金)の最近の施策の動きについて」 概要・・・令和4年版厚生労働白書(令和4年9月16日公表)から、 厚生労働行政(労働、雇用および年金)の最近の施策の動きを取り上げ、ポイントを解説します。④講師:西久保 裕二...
—————
2022年09月26日 00:13
10月の勉強会をご案内しますので、10月10日(月)までに出欠をお願いいたします。なお、コロナ感染状況次第で、ZOOM開催の可能性もあります。【10月勉強会】① 日時:2022年10月17日(月)午後6時30分~午後8時30分(2時間)② 場所:かながわ県民センター604号室③ テーマ:「人生100年時代 行動経済学を活かし、資産形成を考えよう」 概要 人生100年時代といわれますが、平均寿命との関係でみましょう。さらに、行動経済学を理解し、それを活用することで、長寿化に向け負担感の少ない、資産形成の仕方を考えましょう。行動経済学の知識は、日常生活での決断と行動について再確認できるだけでなく、
—————
2022年08月19日 22:16
9月の勉強会をご案内しますので、出欠の返信を9月5日(月)までにお願いいたします。なお、コロナ感染状況次第で、ZOOM開催の可能性もあります。【9月勉強会】① 日時:2022年9月12日(月)午後6時30分~午後8時30分(2時間)② 場所:かながわ県民センター604号室③...
—————
2022年07月03日 23:04
7月の勉強会をご案内します。【7月勉強会】①日時:2022年7月12日(火)午後6時30分~午後8時30分(2時間)②場所:かながわ県民センター710号室③テーマ:「障害年金の訴訟事例」 概要 国を相手に訴訟し、つい先日判決が確定したかつて例のない訴訟事例について、当事者が熱く語ります。④講師:高橋 茂(内部講師)⑤課目(申請予定単位):ライフ 2単位⑥参加費:当SG会員は無料(年会費にて充当)【懇親会】感染対策優良店にて、開催を予定しています。参加費2000円。
—————
2022年06月09日 23:14
【6月勉強会】①日時:2022年6月7日(火)午後6時30分~午後8時30分(2時間)②場所:かながわ県民センター705号室③テーマ:「FPとしての年金知識 いろいろ」 概要 FPとしても最新の年金知識で多くの人々のライフプラン助言をはかることは意義があります。④講師:大西 浩(内部講師)社会保険労務士 CFP 年金検定1級⑤課目(申請予定単位):ライフ 2単位⑥参加費:2000円
—————